Hola!@Chiaquitaです。
私はプライベート専門で日本語を教えているので、日本語学校は学校ごとに雰囲気が全く違うので面白いなーというのが感想です。説明会に参加して、単純に気になったことがあったので、先日Twitterで初めてアンケートをやって見ました。
アンケートをやろうと思った訳
日本語教師養成講座では、ほとんどの人が「みんなの日本語」での教え方を学ぶため、多くの日本語学校では「みんなの日本語」をメインに使っている学校が多いと思っていました。
説明会参加後
たまたま2校目に見学した学校で使っているメインの教科書が、「みんなの日本語」ではなかったので、どのくらいの学校で使用されているのかが気になりました。
ちなみに私がプライベートレッスンで使ってきた教科書はこちら。
アンケート
最近フォロワーさんの中に日本語教師をされている人も増えてきたので、思い切ってみなさんに聞いて見ることにしました。
アンケート内容
https://twitter.com/chiaquiK/status/1031874758638366720
という内容で、アンケートを実施しました。反省点なども多々ありますが、なんと、60名の方に回答してもらいました!コメント欄にも回答を書いてもらったので、もう少し多いかもしれません。
少し遅くなりましたが、みなさま回答ありがとうございました!
アンケート結果
「みんなの日本語」を使用している学校が72%という結果に!
回答して下さった方がた(予想)
・私のフォロワーさんは、日本国内の日本語学校で働いている人が多い
・コメントで回答して下さった先生方は、海外で教えている(た)人が多い
コメントの一部をご紹介します。(もし削除して欲しい方いたらご連絡ください。)
https://twitter.com/do_muuu/status/1031875503395753985
https://twitter.com/sun_flower_hk/status/1031886169011671040
今の大学では初・中級は『げんき』。上級〜は『中級の日本語』『新・中級から上級への日本語 』を使っています。大学院の時は、初級クラスはオリジナルの教科書でした。
国際交流基金の「日本語教育機関調査」の報告の中に、海外(国・地域別)で使われている主な教科書が明記されていたと思います。
— Yuki Togawa (@Togawa_Yuki) August 21, 2018
フランス→みん日、まるごと
シリア→みん日
ウクライナ→みん日、初級日本語(東京外国語大学)— Makoto SAITO (@panachesvp) August 21, 2018
ベトナム→オリジナル教材【学期ごとに語彙や文法の増減や変更あり】
これで教えやすくなったり教えにくくなったりと変化が激しいです。
— KENTベトナム日本語教師トレーナー (@KENT45990468) August 21, 2018
Twitterアンケートのメリット・デメリット
アンケートのメリット
- 匿名で回答できる
- 1クリックで回答終了
- 思い立ったらすぐにアンケートを作ることができる
60名の方に答えてもらえるくらい気軽に答えられるのはTwitterアンケートのいいところだなーと思いました。
デメリット
- 選択肢を4つまでしか登録できない
- 回答者の属性(年齢・性別など)がわからない
選択肢を作るには、どんな答えが来るか、どんな人に答えてもらうかを予想しながらを作る必要があることを今回学びました。アンケート結果もどんな人が答えてくれたかはわかりませんが、何か知りたいことがある時に、気軽にできるのはデメリットを上回ると思います!
振り返り(反省点など・・)
たくさん回答してもらいましたが、アンケートを作るのに当たって学んだことがります。
-
- 選択肢は上限(4つ)まで使う
- 何が知りたいかをはっきりさせる→メイン教材を聞きたかったのに、書いていなかった
それでも今回のアンケートを通じて、聞きたかったことが聞けたこと、たくさんの方に答えてもらえたことは大きな成果です。
感想
国や学校によって使用している教科書は違うことがわかった
国際交流基金の「日本語教育機関調査」で、スペインでよく使われている教材を調べたところこんな感じでした。
- 『みんなの日本語Ⅰ、Ⅱ』
- Nihongo. Gramatica de la lengua japonesa. Japones para hispanohablantes』
- 『Japanese for Busy People』スペイン語版
今回みなさんの回答を通じて、私が移住予定のスペイン日本語教育について知ることができました。ありがとうございました!
また、アンケートやる際にはポチッとワンクリックしてもらえると嬉しいです!