Hola! @Chiaquitaです。
今月から「Radioで先輩訪問」というラジオ番組を始めました。私がラジオ番組をやろうと思ったワケやこれから使っているアプリやツールなどを紹介していきたいと思います。
すでに番組を聴いて下さっている方も、そうでない方にも番組について知ってもらえればと思いこの記事を書きました!
ラジオ番組を始めようと思ったきっかけ
来年スペインへ移住したら、現地の日本語学校で日本語教師をやろうと思っています。そこで今年に入ってから、色々と情報を集め出しました。情報を集め出してから気づいたこと・・
私が移住予定のスペインの情報になかなか出会えない!!実際に気になる学校に見学に行く時間と一番は経済的な余裕もなく・・(旅行好きですが、移住のために貯金中です!!)
思い切って海外に飛び込めるタイプなら良いのですが、そうではないので、同じように悩んでいる方々のために、私の経験が役に立てればと思ったのがきかっけです。
なぜRadiotalkを選んだのか
ラジオが好きだから
子供の頃から親が運転する車の中でラジオを聞くのが好きでした。特に日曜夕方に母が福山雅治さんのラジオが大好きで、ラジオきっかけで私もファンになりました。笑
最近はツイッターやブログなどで発信し始めましたが、つい聞いてしますのがラジオです。私の番組もそんな存在になればいいなーと思います。
簡単に配信できるから
私がラジオを聞くときは、いつも何かをしながら。家で片付けをしているときや、移動中などのBGMとして聞くことが多いです。私の番組もみなさんの日常の少しの時間で聞いてもらえれば嬉しいです。
そして番組を作るときに使ったのはRadiotalkというアプリです。
Radiotalkについて詳しくはこちら。こんなところがいいと思ってRadiotalkを選びました。
- アプリをダウンロードすれば誰でも配信できる
- スマフォ一つで始められる
- 1番組の長さは最長12分!気軽に聞いてもらえる
他にも音声を配信できるツールはあるけど、Radiotalkを選んだ理由はこんな感じです。
とはいうものの、インタビューってとっても難しいです。ゲストの方が話しやすいように、お話を聞くにはまだまだ時間がかかりそうですが・・頑張りたいと思います!
SNSをやっている人は多いですが、ラジオをやっている人はまだ少ないです!いずれは学生向けの番組も作れればいいなーなんて思っています。
仕事の幅を広げたかったから
日本語教師やWEBライターをやっていますが、色んなことに挑戦したい。
お仕事に募集中です。宜しくお願いします!!笑
参考にした方々
私の「ラジオで先輩訪問」を作るときに、参考にさせてもらったブロガーさんたち。
一人目はヌイさん
声に癒されるし、わかりやすい!
ラジオ更新したぞっ!
✔︎遅めの夏休みもらってたよ
✔︎イモトのWiFiが活躍!
✔︎社会人の夏休みは休まらない59頁 韓国でイモトのWiFiが大活躍!学生と社会人の夏休みの違い。 #Radiotalk https://t.co/KI5IyT116W
— ヌイ@新卒複業家 (@nui_nounai) September 17, 2018
ヌイさんは就活生に向けたブログをやっています。
二人目はいっこーさん
結構ラジオでも赤裸々な内容が聞けます!
https://twitter.com/ikkotweet/status/1040767153446674432
いっこー さんのブログは新社会人のリアルな生活やマッチングアプリなど、幅広く書かれています!
ジャンルは全く違いますが、参考にさせていただきました。
ありがとうございました!!
使っているツール
いっこー さんのブログで紹介されていたものを使っています。音声を録音する際に、このマイクを使っています。マイクなしより声がきちんと拾えている気がする・・!
これからまた良いツールがあれば、紹介しますね。
番組紹介
海外で日本語教師をしている先輩の先生方にインタビューする番組です。
ゲストの方の、日本語教師になったきっかけや休日の過ごし方まで幅広く質問しています。海外で日本語教師をしたいけれど、不安や迷いがある人に届けばいいなと思っています。
どこで日本語教師をしても素敵な教師生活が送れるよう、たくさんの方にお話を聞けたらなと思っています。