Hola! @Chiaquitaです。
「暮らすように泊まる」がコンセプトのairbnb。あなたは利用したことはありますか?
私は、海外でも国内でも何度か使ったことがありますが、観光先では部屋を使うときは寝るときだけ。
しかし、昨年の年末家族でバルセロナに行ったとき、airbnbでアパートに泊まったのですが、いつもの滞在スタイルとは違い色々準備が必要でした。
この記事が、これから海外旅行で家族とairbnbに1週間以上滞在する人に役に立てば嬉しいです。
私のこれまでのairbnb滞在スタイル
観光がメインでなので滞在スタイルこんな感じ。
- 宿泊期間:1〜3泊
- 滞在スタイル:1日中予定を詰め込み、観光するので夜寝るだけ
- 持ち物:ホテル滞在と変わらず、特別準備するものはなし
家族旅行のairbnb滞在スタイル
- 滞在期間:1〜2週間
- 滞在スタイル:両親が体調不良でダウン→1日中部屋にいる日も
- 持ち物:日本から持っていったもの➕現地で購入したもの
カレや友達と旅行に行くのとは全く違う滞在スタイル。むしろ家族滞在の方が「暮らすように泊まる」というairbnb本来の目的に忠実な使い方なのかも。
海外旅行に友達やカレと行く時には、とにかく現地での食事や買い物にこだわって行動したのですが、体調不良になってしまった両親がいたのでそうもいかず・・まずは日本から持っていって役に立ったものはこちら。
日本から持っていったもの
日用品
①使い捨てスリッパ
airbnbではホテルのように準備されていないので、長期滞在のときは必須。飛行機の中でも使いました。
②割り箸
フォーク、スプーン、ナイフは部屋に用意してあったものの箸はなかったので、インスタントの麺類を食べるときに使いました。
③使い捨てどんぶり
袋入りのインスタントラーメンを食べるため。部屋に備え付けのお皿は、深さのある丼的なお皿がなかったので、途中で合流てきた妹に日本から買ってきてもらいました。
滞在期間や人数が少なければ、カップラーメンがおすすめ。
④洗濯洗剤
荷物を減らすために、服は少なめで準備して洗濯して着まわしていたので、洗濯機を使うときには小分けの洗剤はマスト!
食品
①インスタント味噌汁&ごはん
体調不良のときは特に食べ慣れたものが食べたくなるらしく、これも持った分では足りないほどでした。
②お茶
現地でも緑茶は買うことができますが、両親いわく何かがちがう!らしいので、こちらも日本から持っていくのがおすすめです。
体調不良対策
私の両親は時差ボケ→風邪→胃もたれという症状だったので、常備薬は何種類かあると安心です。
①マスク
バルセロナの冬は想像以上に乾燥するので、乾燥対策にマスクは必須!スペインでは手に入れるのが難しいので、日本から持っていきましょう!
外でマスクをしていると怪しい人になるので、部屋の中だけでの使用がおすすめです。
②風邪薬
これも飲みなれているものが良いです。
両親とも風邪をひいて熱まで出してしまい、かなりお世話になりました。
③のど飴
飴はスペインでも売っていますが、お気に入りのものがあれば持参するのも◎。
現地で買ったもの
洗濯ばさみ
干すのは部屋の中にある干すスペースと中庭に面した外のベランダ。
外には洗濯紐が張ってあったのですが、留めておくものがありませんでした。現地で買った洗濯ばさみは留める力がとても弱く、かなり心もとなかったので洗濯紐つきのを持っていくのがおすすめです。
乾燥機があれば必要ないので、滞在前にホストに質問してみるのがよいかもしれません。
家族でairbnbを利用して気が付いたこと
1日のルーティーンの大切さ
短い期間の旅行や旅慣れた方は楽しめるちょっとした変化でも、何十年ぶりの海外旅行の両親にはかなりストレスが多いようでした。落ち着くためには、日本でやっている日常のルーティーンをすること。
例えば、ご飯を食べる時間や食べ物、就寝時間など。食べ物や持っていくものに気を遣うと快適に過ごせるようでした。
1日中部屋にいても快適な部屋選び
部屋を予約するときにはわからなかったのですが、上の階で工事をしていて、工事の音が結構うるさかった!部屋はめちゃくちゃ綺麗なのに・・・工事の時間は基本日中だったので、普段の予定詰め込みの旅行ならまったく気にならないことも、熱を出して寝込んだ両親がいると気になりました。
写真で見ただけではわからないことは、事前にホストに聞いてみるのが良いかもしれません。予算に余裕があれば、やっぱりホテルのほうが安心ですね。
長期滞在のゴミ・掃除について
1週間以上滞在すると、気になってくるのがほこりやゴミ。掃除機の使い方はなんとか大丈夫でしたが、問題なのはゴミ!今住んでいるところでは燃えるゴミ・燃えないゴミ・ペットボトル・ビン・缶など・・分別が必要!
バルセロナも分別は必要!でも時間は気にせずいつでも出せます。町中にある巨大なごみ箱に分別してごみを捨てるだけ!分別は、一般家庭ゴミ・生ゴミ・紙・ビン・ペットボトル/アルミです。
日本だと朝早い時間に出さなければいけないのが大変なので、時間を気にせずゴミ捨てできるのは◎
古いアパートあるある
私たちが借りたアパートは古い建物で、玄関のドアの鍵がめちゃくちゃ開けにくかったです・・
ホストの方に案内してもらった時には気が付かなかったのですが、コツをつかむまでは毎回15分程時間がかかっていました。ホストに会うときに、鍵以外でもコツがいるもの、工夫して使っているものは質問しておくとよいかもしれません。
今回の家族旅行での学びは、滞在期間や一緒に泊まる人によって必要になるものが異なるということ。
私は家族でヨーロッパへ旅行行くことはもうないかもしれませんが・・家族全員で行く旅行自体が10年以上ぶり。親元を離れて暮らしている期間も長く、自分の中での両親の年齢が最後に旅行したときの記憶から更新されていませんでした。
親が自分の思った以上に年を取っていることと、ライフスタイルの違いに驚きました。ヨーロッパではなく、アジアだと日本のものが手に入りやすいので、日本から準備していくものはもっと少なくて済むのかもしれません。
みなさんがバルセロナを含め、海外に家族で泊まる際に快適に過ごせるよう、この記事が役に立てば嬉しいです。